今日は不思議な画像を、雪だるまの妖精の僕が管理人に代わり紹介します。
2010年最初の話題を探そうと、このブログの管理人である
アホが過去に撮った画像をせっせと見ていると。
「何これ」とおもわず目が止まる画像を発見!
管理人は、こんなのいつ撮ったんだろう?と小さい目を丸く
したということです。
日付を見ると2007年のものらしい。
その写真は、漁に出ているとき船から海上を撮った写真とのこと。
これを見たとき管理人はこうおもったそうです。
「知床は神秘の海だからこんなのもありか~」と、うそぶく。
でも内心は「スクープ発見!一躍有名人!サインの練習せねば!」
だとおもいます(笑)
話は飛びましたが、実際これが何だか管理人もよくわからんとのこと。
まずは画像を見るのが一番!
百聞はなんとかってやつです。
ここからは北キツネのコンがご案内します。
オレがおもうに、そうそう不思議なことは起こらないし存在もどうだか?
そこで考えられる最近知床の海であがる生物はというと。
まずはこれ↓
本来は南の海に棲む魚であるマンボウ。
次にこれ↓
知床でお馴染みのキングサーモン(マスのスケ)
これも大きいものになると体長が1メートル前後になる。
次に考えられるのはこれ↓
これも知床名物の巨大魚でなまえはオヒョウという。
この魚も、大きいものは畳一枚ぐらいになる。
そして忘れてはいけないのがこれ↓
モカ鮫という鮫の一種でこれも大きいものは体長5メートルくらいになる。
あと考えられるのが最近知床でブームになりつつあるクジラ
これも、知床に棲む巨大生物、よく見かけるのがこのミンククジラやマッコウクジラ。
しか~しと、ここからはこのカモメのゴメぞうが解説を変わります。
わたしゴメぞうも長い間知床の海に棲んでいますが、この
味覚人未確認の生物?アシカやアザラシ?漂流物?どうもちがう・・・
この物体は先に載せたどの画像とも違う気がします。
ここまで延ばしに延ばしたわりにこれから載せる写真がそれほど
衝撃的でない場合の保証は出来かねますのでご了承ください。
ではいきます、これが問題の写真です。
この画像を見たい方はこちらまで・・・冗談です<(_ _)>
上のこちらまでをクリックしても何も起きませんo(_ _)oペコッ
ではあらためていきます。
お待たせしました。これです↓
管理人が自ら撮った写真なのですが、こんなもの写っているとは知らず
に今までピクチャーに埋もれておりました。
管理人いわく率直な感想は、「ま~いいか、知床だから」だそうです。
また、「いつか網で獲ってやる」とも、うそぶいておりました。
画像がもっと鮮明なら解決したかも知れませんが、これのほうが夢が
あって良いかとおもう^^
ネス湖がネッシーなら知床・羅臼の海だからラッシーといったところ・・・
どっかで聞いた名だ(笑)
最近のコメント