秘境にひっそり、セセキ温泉と相泊温泉
南西の風2m/s 波の高さ1.5m 天候は晴れ!
漁師の連休も2日目、今日も昨日に続き羅臼紹介です。
昨日、ヒカリゴケの紹介をしましたが、ここからさらに知床半島の奥地へ車を走らせること約20分距離にして約24㎞程、知床の先端方面へ行くと、そこには、秘境の露天風呂が二つある。一つは、北の国から2002遺言のロケでも使われ、主人公、純が浸かった、セセキ温泉と知床半島の車で行ける最先端、相泊(あいどまり)にある相泊温泉が、それである。
下の2枚が、主人公(純)が入った露天風呂のひとつセセキ温泉です。ここは、海のすぐ間近にあり、潮の満ち引きにより自然に温泉が出来上がる。
海の中が、そのまま天然の温泉という知床ならではの大胆な創りです。
上の2枚につづき下の写真は、セセキ温泉からさらに最先端を目指したところにある、相泊温泉、こちらも露天風呂です。観光シーズンになると男湯と女湯が、ベニヤで仕切られ屋根がつけられますが、今はまだ放置状態です。
相泊温泉をカメラに収めに来てみると数人程、観光客の方が来ており、露天風呂を楽しんでいました。
札幌から来たという若いカップルが撮影に、こころよく応じてくれたので、その一枚を載せてみました。こんな、しょぼいブログでゴメンね。。
二人は、ここに訪れる前に先のブログで紹介した熊の湯のほうも観光してきたそうです。知床横断道路が通行止の為、これから来た道を引き返し、羅臼市街から約55㎞の距離にある中標津町という所に行きたいと言っていました。
中標津町の近くにも、開陽台という地平線の彼方まで眺められ地球の丸さを感じられるという素晴らしい場所があり、二人もきっと満足してくれるのではと思います。これからの旅も、お気をつけて、仲良く楽しんで下さいね。
知床横断道路のほうですが、今、情報が入ってきたところによると残念なことに今年の開通は、4月7日の午前10時に延期されたそうです。最初、通行時間に制限があり、午前10時~午後3時までとのことです。知床を訪れるための何かの役に立てばと思い載せておきます。
![]() |
![]() |
北の国から 2002 遺言 販売元:ポニーキャニオン |
![]() |
![]() |
北の国から―2002遺言 著者:倉本 聡 |
« マッカウス洞窟のヒカリゴケ | トップページ | 蝦夷しか »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何これ?謎の生物?ラッシー?(2010.01.02)
- さらに延びる?(2009.07.17)
- 天然羅臼昆布漁の解禁!(2009.07.18)
- 一昨日、今日と二日出て計3回出漁!(2009.07.23)
- 今日から6時間!(2009.08.01)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/81463/1671945
この記事へのトラックバック一覧です: 秘境にひっそり、セセキ温泉と相泊温泉:
相泊温泉って、以前屋根ありませんでしたか!?
青いシートが掛かっていたように記憶していますけど。
投稿: みわひめこ | 2006年5月 6日 (土) 07時54分
みわひめこさん、コメントありがとう。
はい、青いシートの屋根ありましたよ。
夏場に、訪れると屋根があり、男湯と女湯も仕切られています。この時期になると、地元の漁師さんも、昆布作業の疲れをとりに、相泊温泉に浸かりに来るようになり、観光で訪れる方たちも増えるので、温泉を囲います。
今は、まだ手付かずの状態ですね。長旅かと思いますが、お気をつけてお楽しみ下さい。
投稿: たけし | 2006年5月 6日 (土) 13時24分