昆布漁前日
南東の風4m/s 波の高さ1.5m 天気曇り!
朝4時に起床、早速部屋の窓から海を眺める。
ベタ凪!ベタ凪っていうのは漁師がよく使う言葉で海が波一つ無く風も弱い日のことを表した言葉なんです。
いよいよ明日昆布採り初日、初日から二日間は午前6時から8時までの2時間と決まる!
明日の昆布を採る場所決めに船を出し現場に向ってみた。
昆布漁の主な現場まで船外機をつけたボートで約10分といったとこです。
現場に到着、早速明日の昆布採りの現場を決めるため昆布を見てまわる。
昆布が何処にでもある訳でもなく場所により生育が遅れている所や枯れ初めている所もありこの昆布漁前の場所選びが重要な役割を果たす。
水中に生えている昆布の写真を何枚か撮ってみる、さすがに海面に向けシャッターを押しても水面反射が邪魔するようで昆布以外の藻の仲間が映り込み一回目は失敗(^_^;)
これ海の中の藻の仲間なんですが夏場は水深の浅いところはこのように海の中の花畑のように色々な海草や藻が辺り一面を覆う。
それと皆さんよく勘違いするんですが昆布は海草じゃないんです。
昆布は厳密にいうと海藻の仲間で海の中にしか生息せず花を咲かせないで胞子を使って繁殖するわけでワカメなんかもこの海藻で海草じゃないんですよ。
海草というのは陸の植物の仲間でそれが海に生息したものをいいます。
こちらは繁殖の仕方が陸上の植物に似ていて主な仲間にスガモと呼ばれる北海道に多く見られる仲間がいます。
海草や藻の中を5~6分走りお目当ての昆布発見!
あいにく今日はいつもより水中の濁りが強く透明度に欠けハッキリとその姿を捉えることが出来ませんでしたが下に載せておくのでご覧あれ。
これが水中に生える羅臼天然昆布でこれの根元を先日お伝えした昆布竿で挟みねじ採ります。
画像が丸いのはメガネで水中を見ながら俺が覗いているのと同じ感覚で見てもらうためで実際に皆さんに水中の昆布を覗いている気持ちになって貰えればとも思い。
前にも載せた昆布竿、上の写真のように昆布が生えてる場所に目掛けてこれを差込み挟んで捻るわけ、これが採り方でして簡単でしょう。
昆布採り講座でした、皆さんもこれで昆布漁師になれるかも?
こうやって何箇所か見て周り明日の場所を決めました!
通称ビラとよばれる昆布の漁場を明日初日の場所としました。
此処がビラと言う所の沖で陸から約100mといったとこでしょうか、ここが明日の俺の漁場と決めちゃいました(^_^)v
あ!昆布採り仲間に場所を知られてしまった(^_^;)
企業秘密にしとくべきだったかな~・・・なんて嘘ですよ皆で採りましょう(^_^)v
明日は初日2時間と短い時間での作業となり写真を撮ってる暇がおそらく無いと思うので昆布採り風景は時間に余裕のあるときに載せるので待っててくだされ、明日はチャンスがあれば陸での昆布作業なども一応予定していますので<(_ _)>
![]() |
![]() |
化学・意表を突かれる身近な疑問―昆布はなんでダシが海水に溶け出さないの? 販売元:講談社 |
![]() |
![]() |
遊び尽くし もっと手軽に昆布術 著者:奥薗 壽子 |
![]() |
![]() |
OCEAN アーティスト:B’z |
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何これ?謎の生物?ラッシー?(2010.01.02)
- さらに延びる?(2009.07.17)
- 天然羅臼昆布漁の解禁!(2009.07.18)
- 一昨日、今日と二日出て計3回出漁!(2009.07.23)
- 今日から6時間!(2009.08.01)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/81463/2688884
この記事へのトラックバック一覧です: 昆布漁前日:
たけしさん!
明日、良い漁ができる様に
祈っています
小生は今日厚岸の大黒島に
出撃して来ました
夕飯はアブラコづくしです(笑)
ビールの旨い一日でした
小生も今日アンカーに付いて来た
昆布持ち帰り
昆布刺身になってます!
投稿: 釣ノリノリ | 2006年7月17日 (月) 19時55分
釣ノリノリさん今晩は。
>明日、良い漁ができる様に
祈っています
いつも応援有難うございます。
明日からちょっと忙しくなりますがガンバリます。
釣ノリノリさんもアブラコと昆布でビールですか厚岸の昆布は柔らかくてビールに食卓にと役立ちますね、実は俺そこの水産高校卒業で厚岸の昆布やカキをよく食べていました。
投稿: たけし | 2006年7月17日 (月) 21時14分
やっぽ♪たけちゃん(*^・^*)☆昆布の漁場の下見+確保お疲れさまぁ<(_ _)>いよいよ始るのね。。応援しに駆けつけたよぉ~(^_-)-☆
届くかなぁ。。(* ̄人 ̄*)・・・祈り・・
夜明けのお写真と海中の藻の花畑と、海中の昆布のお写真とても幻想的で綺麗~(*^_^*)v
>顔出さなくても忘れないでござる(^_^)v
ありがとぉ。。(〃⌒∇⌒〃)ゞえへへっ♪
>何遠慮してるの?いつでも遊びにおいで(^_^)v
うん♪o(*⌒―⌒*)oにこりん♪
今週は、あどちゃんも忙しくなりそう・・でもぉ遊びに来るね(*^_^*)v
☆たけちゃんお奨めの”B’z”の「OCEAN」これからジャンプ☆して、見てくるね(^_-)-☆
じゃぁ~またねぇ~(*^∇^*)/
投稿: あどちゃん | 2006年7月17日 (月) 21時47分
あどちゃん、おひさです(#^.^#)v
>昆布の漁場の下見+確保お疲れさまぁ<(_ _)>いよいよ始るのね。。応援しに駆けつけたよぉ~(^_-)-☆
>届くかなぁ。。(* ̄人 ̄*)・・・祈り・・
いつもありがとう<(_ _)>
(* ̄人 ̄*)祈り届いたでござる(^_^)v
明日顔晴るね!あどちゃんも忙しそうだけど無理すんなよ、そっちはまだ暑い日が続いてるんですか?
体調崩さないように(* ̄人 ̄*)お祈りします(*^_^*)
「OCEAN」良いよこれ確か海猿の主題歌だったな、またね(^_^)/
投稿: たけし | 2006年7月17日 (月) 21時59分
本当~おひさでごめんね。。でも会えた時の嬉しさ倍増だよね(^_-)-☆
なんつってなぁ(〃⌒∇⌒〃)ゞえへへっ♪今ね、”B’z”の「OCEAN」早速注文してきちゃった♪前にこのサイト利用した事があって、あどちゃんの登録がまだ、有効だったので、もう~すぐにでも聴いてみたくて、ウズウズしちゃった♪他にもお奨めのアルバムあったら教えてちょ☆いっぱい~聴きたいなぁ(*^_^*)v
(* ̄人 ̄*)祈り届いたでござる(^_^)v
(///▽///)ゞ よかったでごんすッ♪親びん(*^。^*)
>明日顔晴るね!あどちゃんも忙しそうだけど無理すんなよ、そっちはまだ暑い日が続いてるんですか?
顔晴れ!顔晴れ!たけちゃんマンv(*^∇^*)v
うん♪今日は、どうしても応援のメッセージを届けたかったんだぁ(^_-)-☆無理は、していないから安心してね(*^。^*)今日は、こちら朝から雨で気温も下がり25度くらいかなぁ。。とてもしのぎやすかったよぉ。。熱帯夜からも今夜は、解放されまするぅぅ(*^_^*)先週はね、体温と一緒だったんだよぉ。。(ーー;)
>体調崩さないように(* ̄人 ̄*)お祈りします(*^_^*)
ありがと~栄養ドリンク(エスカップ飲んで・・なに?エスじゃないってか?なんこっちゃ?ってか(笑))お互い暑い中での作業元気に乗り切れるように。。顔晴ろうね☆(*`O´*)/おお~!!
じゃぁ~またねぇ~おやすみ(*^∇^*)/
投稿: あどちゃん | 2006年7月17日 (月) 22時23分
なるほど海草と海藻の違い、、、初めて知りました。
羅臼昆布、、、幅が広くて厚みがあり、とっても高いけど、時々買います。
水で軽く戻して一センチ四方に切って、ちょっと酢を加えて煮込んだ後、味醂と醤油、干ししいたけで煮て、最後に山椒の実をドサット加えて、自家製の佃煮を作ります。
毎食事のフィニッシュの贅沢なお茶漬け、、
投稿: ナベショー | 2006年7月18日 (火) 13時49分
>なるほど海草と海藻の違い、、、初めて知りました。
ナベショーさん実は数年前まで俺も知らなかったんです(^_^;)
昆布の料理法や保存法、採り方などは漁師も最低限の勉強や講習など受けましたが専門分野での種までは調べた事がなかったんです。
>羅臼昆布、、、幅が広くて厚みがあり、とっても高いけど、時々買います。
毎度有難う御座います<(_ _)>なんて(^_^)
地元羅臼でも昆布採りの権利を持つ漁師は数が限定された極少数ですのでもしかしたら俺の羅臼昆布もどこかでナベショーさんの手に触れているかも知れませんね。
羅臼昆布ももう少し手ごろな値段で買えると良いのですが色々なルートを通るうちにかなりの値がついているようです、確かに手間がかかり人手もいるので・・・でも原価はもう少し安いんですけどね(^_^;)
>自家製の佃煮を作ります。
昆布のことで一番関心するのが北海道以外の方々が昆布料理に地元民より詳しいことでメールなどで料理法を拝見することがあるんですがいつも勉強になってます。
投稿: たけし | 2006年7月18日 (火) 14時40分
たけしさんて、もしかしたらお若いのですか?
私の知らない言葉でしゃべっていらしゃるようなのでもしかして世代が違うのかな~、なんて思っています。が、若いモンの動向も知らないと世の中から置き去りにされてしまいそうなので、一所懸命ついていきまする。
投稿: なぎさ | 2006年7月18日 (火) 16時49分
なぎささんこんばんは
>たけしさんて、もしかしたらお若いのですか?
若くないですよ、中年真っ盛りです(^_^;)
これでまたファンが何人か減ったかな?
俺若くないです、日本語の使い方がまずくて誤解されたのかも知れませんね<(_ _)>
世間で言う「ちょい不良オヤジ」ですよ。
>世の中から置き去りにされてしまいそうなので、一所懸命ついていきまする。
俺もかなり置き去りにされています(^_^;)
投稿: たけし | 2006年7月18日 (火) 17時51分